熱帯魚 PR

熱帯魚水槽をカラーボックスの上に置く。どのサイズ、重量までなら問題ないか。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

水槽台は値段も高いし、部屋の邪魔になるし、使っているカラーボックスの上に水槽を置きたい。

そう考える人も多いと思います。

実際に当ブログの水槽はカラーボックスの上に置いていまし、それは可能です。

可能ですが、重量や湿気には注意する必要があります。

カラーボックスの天板の耐荷重を調べることはもちろん、水やソイルを入れた時の水槽の重量の計算も必要です。

また、メーカー記載のカラーボックスの耐荷重を過信せず、負荷分散させる方法も考えた方が良いでしょう。

この記事では、実際に当ブログで使っているカラーボックス、水槽、負荷分散方法などを紹介します。

水槽の重量とカラーボックスの耐荷重

当然ですが、最初にカラーボックスの耐荷重と、水槽の重量を確認しましょう。

耐荷重を超えるなら「水槽のサイズを小さくする」「プラスチック製の水槽にする」「水やソイルを少なめに入れる」などで水槽を軽くできないか考える必要があります。

水槽の重量を調べる

水槽の重量を計算してくれる良いサイトがあるので紹介します。

水槽の種類(ガラス/アクリル)やサイズを入力すると、水槽の重さと、水が入った時の総重量を計算してくれます。

引用:アクアリウム情報サイト トロピカ

当ブログの水槽の場合(30×20×25cm)はこのようになります。

水槽の重さ 4kg
水を入れた時の水槽総重量 17kg

水槽重量のメーカ表示は4.1kgなので、計算サイトの結果とほとんど同じですね。

カラーボックスの耐荷重と比較する水槽の総重量は以下になります。

水槽の総重量=水を入れた時の水槽総重量+低床の重量+オーナメントの重量+機材

低床の重量とオーナメント(水槽に入れる岩やブロック)や機材の重さは購入時の商品説明やメーカーサイトから確認しましょう。

当ブログの水槽では、ソイルとオーナメントはこれくらいと計算しました。

ソイル 3kg
オーナメントや機材 1kg

ソイルは1袋あたり3kgのものを1袋、オーナメントは1つあたり300g程度のものを4つほど入れています。

それに加えヒーターやろ過装置、エアポンプなどの機材が加わります。(当ブログの水槽はヒーターだけ)

最終的に、21kg~23kg程度と見積もりました。

少し重めに見ておいた方が良いと思います。

最終的な水槽総重量 21kg~23kg

カラーボックスの耐荷重を調べる

カラーボックスの天板の耐荷重はメーカのサイトから調べられます。

当ブログの場合は1枚あたり30kgまで耐えられるとの記載でした。

最終的な水槽重量が21kg~23kgなので余裕と思うかもしれませんが、耐荷重以下でも天板が落ちることはもあるので、耐荷重ぎりぎりを攻めるのはお勧めしません。

耐荷重より5kgくらいマイナスを見ておいた方が無難だと思います。

実際に耐荷重より軽くても、天板がゆがんだりするので不安になります。

負荷分散の方法

当ブログの場合、上記で紹介した水槽を置く前に、小さな水槽を2つ同じカラーボックスの上に置いていました。

合わせて20kg弱程度の重さでしたが、それでもカラーボックスの天板は重さで少し曲がっていました。

天板だけで全ての重量を支えず、負荷を分散するような工夫をすると良いと思います。

具体的には天板の下に突っ張り棒などを入れ、負荷を下の天板にも逃がすようにします。

当ブログの水槽は突っ張り棒ではなく、本を重ねて突っ張り棒の代わりにしています。

イメージはこんな感じです。

100円均一に売っている突っ張り棒で問題なく、なるべく短く太めのものを選ぶと良いでしょう。

細いものでも、両端に板を挟むなどし、天板との設置面積を増やすと負荷分散の効果が高くなります。

水気対策

カラーボックスは水に弱く、湿気を帯びると天板がもろくなるので、水気対策はしておいた方が良いと思います。

水槽マットを敷いておくと、水がカラーボックスに落ちるのを防ぐことができます。

安いものでも良いので買っておくと良いと思います。

もちろん、カラーボックスに水が落ちた場合は、すぐに拭き取りましょう。

 

以上のように、頑丈な水槽台でなくても工夫をすれば、30㎝水槽くらいであればカラーボックスに置くことが可能です。

気軽に自室でアクアリウムを楽しんでみてください。

関連記事:熱帯魚の水槽飛び出し事故防止策

熱帯魚の水槽飛び出し事故の原因と対策。ネオンテトラは飛ぶ。熱帯魚を飼っていると、熱帯魚が水槽から飛び出してしまい、干からびてしまう事故に遭遇することがあります。 夜間だったり、外出中だった...

関連記事:水槽に傾斜を付けて奥行きを演出

水槽に傾斜を作る方法。100均の人工芝マットで熱帯魚水槽に奥行きを演出する。熱帯魚の水槽を作るとき、傾斜を付けると奥行きを感じられる水槽になります。 砂利やソイルなどの低床を敷くとき、平らに敷くのではなく、...

関連記事:ネオンテトラの逆立ち泳ぎの原因

熱帯魚の逆立ち泳ぎの原因と対策
ネオンテトラの逆立ち泳ぎの原因。熱帯魚の病気ではなく、餌か食べ過ぎの問題。ネオンテトラなどの熱帯魚を飼っていると、逆立ち泳ぎをしている姿を目撃することがあります。 熱帯魚ショップの店員さんよると、...

熱帯魚を飼育する時のお勧めグッズ。特に初心者の方にお勧めです。

ネオンテトラを始め、様々な熱帯魚に使える餌。
消化が良いため糞の量を減らし水質悪化を抑制します。

初心者や1人暮らしの水槽ならこれ。カラーボックスの上でもOK。

フィルターなどがセットになった「これだけでOK」なセット。お勧め。

低床にするならこれ。ネオンテトラの青色が映えます。バクテリアにより水を綺麗に濾過する機能もあります。

水を綺麗に濾過する納豆菌入りのブロック。濾過フィルタと合わせてあると水替えの頻度が減ります。

15㎝のキューブ水槽。小さいですが、これだけでネオンテトラ3、4匹なら飼えます。

ヒーター。30~40㎝の水槽ならこれでOKです。

酸素を出す石。エアーポンプが無くてもこれがあればOK。エアーポンプの音が気になる人にはお勧め。

水替え用のポンプ。便利ですが、30~40㎝水槽ならスポイトで十分です。

水替えに便利なスポイト。水槽の底のゴミ掃除も同時にできます。

熱帯魚・アクアリウム用品

水槽セット

ガラス水槽、外掛け式フィルターなど水槽立ち上げに必要なものが揃ったセット。

バックスクリーンを貼るために必要なものが揃ったセット。バックスクリーンは仕上がりが綺麗な糊タイプがおすすめ。

必須用品(ろ過・エアレーション)

ろ過装置とエアレーションは静かなものを。

ろ過装置・フィルタ

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。交換用のバイオパックもコスパが良い。

テトラ製より若干静音性に劣るが省スペース。交換用のスリムマットは若干コスパが悪いのでまとめ買いが良い。

エアレーション用品

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。エアストーンはアンビリーバブルAIRがおすすめ。

メンテナンス用品

水替えと掃除はこまめに。

水替え用品

水替え時の水道水のカルキ抜き。

善玉菌で水槽底のフンや残餌などの汚れを分解。

生きた「ろ過バクテリア」で素早く生物ろ過を立ち上げる。

掃除用品

水替え時の水抜きでお馴染み。砂利などの低床を丸ごと掃除できるのでアクアリスト必須。

磁石の力で水槽に手を入れずにガラス面を掃除できる。

水温管理用品

室内に置いた水槽なら小型のヒーターで十分。水温コントローラー内臓で26℃に保つ。

水面に送風して水温を下げるクールファン。夏には必須だが、送風音が大きいので生活スペースに置いた水槽には使いづらい。

その他

エサや水槽レイアウト用の流木や石など。

エサ(餌)

顆粒タイプ。沈下性があるので熱帯魚の種類が多い水槽にも良い。

顆粒タイプ。粒が小さいのでゴールデンハニードワーフグラミーも食べてくれる。

流木・石・活着水草

ミクロソリウムは幅広い水質に対応し、非常に丈夫な水草。流木や石への活着性があり、管理しやすいのでおすすめ。プテロプス、トライデントなど種類も多い。