熱帯魚 PR

小型水槽のコケ取り生体にはオトシンクルスとミナミヌマエビがおすすめ

小型水槽向けのコケ取り生体
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

小型水槽のコケ取り生体にはオトシンクルスミナミヌマエビのコンビがおすすめです。

オトシンクルスオトシンクルス

水槽の外観を損ねるコケとは自然発生してしまうのことであり、ウィローモスなど水草として植えられるとは区別されます。コケは水替えやろ材で発生を抑止することも大切ですが、どうしてもコケ取り生体で除去することが必要です。

特に水草に付着したコケは除去が不可能なので、オトシンクルスやミナミヌマエビなどコケを食べる生体を入れて付着を防止することが必須です。

小型水槽にミナミヌマエビが良いのは、ヤマトヌマエビだと大きすぎてバランスが悪いことに加え、夜に脱走してお星様になることが多いからです。ミナミヌマエビはヤマトヌマエビより小さいためコケ取り能力は劣りますが、数を入れることで解決できます。

ミナミヌマエビはヤマトヌマエビと違って水槽内で繁殖するため、買い足しの手間が省けるというメリットもあります。

ミナミヌマエビだと地味すぎるという場合は、ミナミヌマエビと同サイズのカラーシュリンプという手もあります。コケ取り能力は同じ程度あり、これらも水槽内で繁殖できます。

エビは水草のコケ、オトシンクルスはガラス面や流木など平らな面のコケと役割分担されます。コケの種類によって食べる生体が異なるので組み合わせが大事です。

何を入れるか迷ったら、コケ取り生体のセットを利用するとよいと思います。

コケ取り生体と有効なコケの組み合わせ

とりあえずエビとオトシンクルスを入れておけば間違いないでしょう。

コケの種類 コケの特徴 コケ取り生体
斑点状藻
(スポット状藻)
緑色で斑点の形をしたコケ。ガラス面に付着しやすい。 オトシンクルス
珪藻
(茶ゴケ)
広範囲に薄く繁殖する茶色のコケ。 オトシンクルス
ミナミヌマエビ
緑藻
(糸状ゴケ)
長くのびる糸状の緑色の藻。 ミナミヌマエビ
紅藻
(ヒゲ状ゴケ)
放射状に伸びる。色は緑や黒など。 オトシンクルス
ミナミヌマエビ
浮遊性緑藻
(アオコ)
浮遊性。大量発生すると水が緑色になる。 貝類
(石巻外やマシジミ)

浮遊性緑藻(アオコ)は水中に浮遊する藻なので、オトシンやエビでは難しいです。貝類が効果的ですが、ちゃんと濾過をしてやればそんなに発生するものではないです。

ゴールデンアルジイーターやサイアミーズ・フライングフォックスなどもコケ取り生体として有名な熱帯魚ですが、小型水槽で飼育できる魚ではないので割愛しました。これらは大型になったり成体になるとコケを食べなくなるなど、飼育も難しいです。

45センチのロー水槽に外掛けフィルター2つ45センチのロー水槽に外掛けフィルター2つ

水替えやろ過でコケの発生を抑止することも大事で、当ブログの45センチロー水槽では外掛けフィルター2つを使っています。

ただ、フィルター1つだったときに流木に繁殖したコケはなかなか除去されず、外観を損ねたままです。なんとかしたいですが・・・。

熱帯魚・アクアリウム用品

水槽セット

ガラス水槽、外掛け式フィルターなど水槽立ち上げに必要なものが揃ったセット。

バックスクリーンを貼るために必要なものが揃ったセット。バックスクリーンは仕上がりが綺麗な糊タイプがおすすめ。

必須用品(ろ過・エアレーション)

ろ過装置とエアレーションは静かなものを。

ろ過装置・フィルタ

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。交換用のバイオパックもコスパが良い。

テトラ製より若干静音性に劣るが省スペース。交換用のスリムマットは若干コスパが悪いのでまとめ買いが良い。

エアレーション用品

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。エアストーンはアンビリーバブルAIRがおすすめ。

メンテナンス用品

水替えと掃除はこまめに。

水替え用品

水替え時の水道水のカルキ抜き。

善玉菌で水槽底のフンや残餌などの汚れを分解。

生きた「ろ過バクテリア」で素早く生物ろ過を立ち上げる。

掃除用品

水替え時の水抜きでお馴染み。砂利などの低床を丸ごと掃除できるのでアクアリスト必須。

磁石の力で水槽に手を入れずにガラス面を掃除できる。

水温管理用品

室内に置いた水槽なら小型のヒーターで十分。水温コントローラー内臓で26℃に保つ。

水面に送風して水温を下げるクールファン。夏には必須だが、送風音が大きいので生活スペースに置いた水槽には使いづらい。

その他

エサや水槽レイアウト用の流木や石など。

エサ(餌)

顆粒タイプ。沈下性があるので熱帯魚の種類が多い水槽にも良い。

顆粒タイプ。粒が小さいのでゴールデンハニードワーフグラミーも食べてくれる。

流木・石・活着水草

ミクロソリウムは幅広い水質に対応し、非常に丈夫な水草。流木や石への活着性があり、管理しやすいのでおすすめ。プテロプス、トライデントなど種類も多い。