熱帯魚 PR

【水槽レイアウト】流木のアク抜き方法。アク抜きパウダーが簡単で早い。

流木のアク抜き_アク抜きパウダー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

水槽に流木を入れる時は、事前にアク抜きをする必要があります。

熱帯魚ショップにはアク抜き済みの流木も売ってはいますが、ネットショップで買う流木や、店頭でも多くの流木はアク抜き前の状態で売っています。

アク抜きをせずに水槽に入れると、流木が沈まずに浮いてしまったり、水が茶色く濁ります。必ず、しっかりとアク抜きした流木を入れてください。

流木アク抜きパウダー流木アク抜きパウダー

流木のアク抜きにはいくつか方法があります。

  1. 水に浸けておく・・・2~4週間
  2. アク抜きパウダーを使う・・・3~4日
  3. 熱湯で煮沸する・・・数分~数十分

水に浸けておく

水に付けておくのは最も簡単ですが、時間がかかります。

バケツなどに水道水を入れ、完全に流木が浸かった状態で2~4週間ほど浸け置いてから、水道水でしっかり洗います。

その後、水道水にしばらく入れてみて、水が濁るようでしたら、さらに数日~数週間ほど水に浸けます。

アク抜きパウダーを使う

流木専用のアク抜きパウダーを使う方法が最も簡単です。値段も安いです。

バケツなどに水道水を入れ、アク抜きパウダーを溶かします。

アク抜きパウダーは20g×3袋入りで、15リットルの水道水に対しパウダーを1袋溶かします。バケツの容量に応じて、量は調整してください。

あとは2~3日ほど流木を浸けおいたら、流木を取り出して水道水のみにしてさらに1日ほど浸け置きます。

水道水でしっかり洗ったあと再び水道水に入れてみて、まだ濁りが出るようならさらにアク抜きパウダーを使って1日ほど浸け置きます。

なるべく大きなバケツに大量に水を入れてアク抜きした方が、早く的確にアク抜きができます。水道水だけよりもアク抜き期間をかなり短縮できます。

アク抜きアク抜き

熱湯で煮沸する

大きな鍋などで流木を煮込むという方法もあり、この方法なら短時間でアク抜きができます。

しかし、流木が入るほどの大きな鍋が必要となるので、家庭用のコンロでやるのはなかなか難しいと思います。

 

熱帯魚・アクアリウム用品

水槽セット

ガラス水槽、外掛け式フィルターなど水槽立ち上げに必要なものが揃ったセット。

バックスクリーンを貼るために必要なものが揃ったセット。バックスクリーンは仕上がりが綺麗な糊タイプがおすすめ。

必須用品(ろ過・エアレーション)

ろ過装置とエアレーションは静かなものを。

ろ過装置・フィルタ

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。交換用のバイオパックもコスパが良い。

テトラ製より若干静音性に劣るが省スペース。交換用のスリムマットは若干コスパが悪いのでまとめ買いが良い。

エアレーション用品

静音性が高いので居住スペースに置くにも良い。エアストーンはアンビリーバブルAIRがおすすめ。

メンテナンス用品

水替えと掃除はこまめに。

水替え用品

水替え時の水道水のカルキ抜き。

善玉菌で水槽底のフンや残餌などの汚れを分解。

生きた「ろ過バクテリア」で素早く生物ろ過を立ち上げる。

掃除用品

水替え時の水抜きでお馴染み。砂利などの低床を丸ごと掃除できるのでアクアリスト必須。

磁石の力で水槽に手を入れずにガラス面を掃除できる。

水温管理用品

室内に置いた水槽なら小型のヒーターで十分。水温コントローラー内臓で26℃に保つ。

水面に送風して水温を下げるクールファン。夏には必須だが、送風音が大きいので生活スペースに置いた水槽には使いづらい。

その他

エサや水槽レイアウト用の流木や石など。

エサ(餌)

顆粒タイプ。沈下性があるので熱帯魚の種類が多い水槽にも良い。

顆粒タイプ。粒が小さいのでゴールデンハニードワーフグラミーも食べてくれる。

流木・石・活着水草

ミクロソリウムは幅広い水質に対応し、非常に丈夫な水草。流木や石への活着性があり、管理しやすいのでおすすめ。プテロプス、トライデントなど種類も多い。