Panasonicの衣類乾燥除湿器「F-YZSX60」を使い始めて数カ月。
長かった梅雨もようやく明けましたが、とにかく室内干しの洗濯物が乾く時間を大幅に短縮することができました。
使う前と後では快適さが格段に違うので、お勧めの除湿器としてレビューします。
衣類乾燥除湿器とは、部屋を「除湿」するだけでなく、部屋に干した衣類を効率よく乾かすことができる家電のこと。
梅雨だけでなく、洗濯物は一年中室内干しという人もいると思います。特に一人暮らしの場合はそういう人が多いのではないでしょうか?
この除湿器はデシカント方式という低温にも強いタイプなので、梅雨だけでなく一年中、冬にだって使えます。
さらに持ち運びしやすいタイプですし、防カビ、衣類ケアのサニタリーモードもあるので、例えばクローゼットを除湿したりといったことにも使えます。
1台持っておくと便利だと思いますよ。
この記事で分かること。
- Panasonicの除湿器「F-YZSX60」のレビュー
- 生活スタイルに合わせた除湿器の選び方
除湿器(F-YZSX60)レビュー
Panasonicの除湿器「F-YZSX60」は高い除湿力を持ちながら、小型で持ち運びやすいため、1人暮らしや少人数の家族に最適です。
衣類乾燥モードやサニタリーモード(防カビ、衣類ケア)などの機能もあるため色んな場所で使えます。
もちろん、Panasonicの代名詞ともいえる「ナノイー」にも対応しています。
当ブログでも、室内干しの洗濯物の乾燥だけでなく、クローゼットや靴箱の除湿にも使っています。
タイマー機能、風向き調整、多様なモード、快適な湿度を判断しての自動ON・OFF、ナノイーなど、必要な機能は全て有しているのでお勧めです。
デシカント方式の除湿器
F-YZSX60はデシカント方式という除湿方式を採用しています。
なお、Panasonicの除湿器は「デシカント方式」と「ハイブリッド方式」の2種類です。
デシカント方式には次のような特徴があります。
- 冬にも強い。(低温でも除湿能力が落ちない)
- ハイブリッド方式(コンプレッサー有り)よりも静か
- 小型で持ち運びやすい
デシカント方式は「デシカント素子」に室内の水分を吸着させて除湿する方式です。
もう一つ、コンプレッサー方式というものがあり、これは室内の水分をコンプレッサーという装置で冷やして結露させて除湿する方式です。
Panasonicのハイブリッド式は、デシカント方式とコンプレッサー方式を両方とも搭載したモデルです。
コンプレッサー方式は除湿能力は高いのですが、空気中の水分を冷やして結露させるため、室温が低いと能力が低下してしまいます。
一方、デシカント式は低温でも除湿能力が落ちないため、冬にも強いタイプの除湿器です。
また、コンプレッサー方式は装置の機構でどうしても音が大きくなります。デシカント方式はハイブリッド方式(コンプレッサー有り)に比べて音が小さいのがメリットです。
さらに、コンプレッサーがあるとその装置の分だけ除湿器が大きくなるので、持ち運びがしにくくなる面があります。小型で持ち運びやすいのもデシカント方式のメリットです。
もちろんハイブリッド方式(コンプレッサー有り)の方が良い面もあります。
ひとつは「除湿力が高い」こと。
コンプレッサーを持つ除湿器は、コンプレッサーで部屋の水分を結露させることができるため、より高い除湿能力があります。
例えば家族5人で住む家のリビングルームなどはハイブリッド方式の大型除湿器の方が良いでしょう。
もう一つは、デシカント方式よりも省エネであること。
こちらも広い部屋でガンガン除湿したい場合はハイブリッド方式の除湿器の方が良いかもしれません。
ただ、電気代の違いはさほど大きくはないので、やはり「除湿力」「静音性」「持ち運び安さ」の3点を考慮して選べば良いかと思います。
ポイント | デシカント方式 | ハイブリッド方式 |
---|---|---|
除湿力 | 〇 | ◎ |
静音性 | ◎ | △ |
持ち運びやすさ | ◎ | △ |
とにかく除湿力を重視するならハイブリッド方式、静音性や持ち運びやすさを重視するならデシカント方式を選ぶと良いと思います。
ちなみにデシカント方式の除湿力も決して低くありません。半日で2リットルのタンクいっぱいに水が溜まるくらい高い除湿力があります。
あくまでハイブリッド方式(コンプレッサー有り)の方が梅雨や夏場に強く、短い時間でもパワフルな除湿ができるということです。
F-YZSX60のメリット
- 冬でも除湿力が落ちない。
- 音が静かで振動も少ない。
- 小型で持ち運びしやすい。
- 半日でタンクいっぱいの除湿力がある。
衣類乾燥や防カビ機能
F-YZSX60には「ケア」「衣類乾燥」「除湿」の3つの除湿モードがあり、さらにそのモードごとに複数種類のモードがあります。
基本的には、洗濯物の室内干しに対して使いたいときは「衣類乾燥」を、通常の部屋の除湿に使いたいときは「除湿」を、クローゼットの除湿、防カビや花粉除去に使いたい時は「ケア」を選びます。
モード | 用途 | |
---|---|---|
ケア |
サニタリー | 浴室などのカビ対策 |
ニオイ | 衣類のニオイ除去 | |
花粉 | 花粉の除去 | |
衣類乾燥
|
おまかせ | 省エネ |
音ひかえめ | 静音 | |
仕上げ | 半乾きの衣類を乾かす | |
速乾 | 早く乾かす | |
除湿 | おまかせ | 湿度55%に保つ |
ケアモードでは「サニタリー」「ニオイ」「花粉」の3つのモードを選択できます。
「サニタリー」モードは浴室や洗面所、クローゼットなどの防カビをしたいときに使います。
Panasonicの代名詞である「ナノイー」は防カビにも効果があります。クローゼットの除湿の他に、浴室や洗面所にのピンクんぬめりも抑制してくれます。
ニオイや花粉に対しても「ナノイー」は効果があります。Panasonicの公式HPでは、日本のほとんどの花粉に効果があるとされています。
衣類乾燥モードの次によく使うことになるのが「サニタリー」や「花粉」モードではないでしょうか。
衣類乾燥モードでは「おまかせ」「音ひかえめ」「仕上げ」「速乾」の4つのモードを選択できます。
「おまかせ」は省エネで動かしたい時に使うモードなので、基本は「速乾」を選択すればよいです。これが最も除湿力があります。
全てのモードで除湿状態を判断して自動停止しますが、連続運転に設定して動かし続けることも可能です。
除湿モードでは「おまかせ」モードのひとつのみです。
自動で快適な湿度である55%をキープします。
衣類乾燥やケアモードを使わない時は、基本的に「おまかせ」モードで動かしておけば良いと思います。
- ケア、衣類乾燥、除湿の3モード。
- さらに「サニタリー」「ニオイ」「花粉」の細かいモード。
- クローゼットやお風呂の防カビにも、
除湿器の選び方
除湿器の選び方は、基本的には上に記載した「除湿力」「静音性」「持ち運び安さ」の3点を考慮して選べば良いかと思います。
ポイント | デシカント方式 | ハイブリッド方式 |
---|---|---|
除湿力 | 〇 | ◎ |
静音性 | ◎ | △ |
持ち運びやすさ | ◎ | △ |
とにかく除湿力を重視するならハイブリッド方式、静音性や持ち運びやすさを重視するならデシカント方式を選ぶと良いと思います。
Panasonicの公式サイトでは、次の6点で除湿器を選ぶ観点を紹介しています。
- 乾燥スピード
- 風の種類
- 部屋干し臭の対策
- 省エネ
- お手入れ
- 移動のしやすさ、静音性
それぞれについてのデシカント方式とハイブリッド方式での違いは説明してきたとおりですが、より詳しく知りたい人はPanasonicの公式サイトをチェックしてみてください。
リビング用途
リビングなどの大きな部屋で使うことを想定するなら、パワフルなハイブリッド方式のモデルが良いと思います。
部屋の大きさや、除湿時間を考慮して選びましょう。
風向きの広さ(ワイド送風)やツインルーバー、大口ルーバーのものを選ぶと、よりパワフルに除湿することができます。
Panasonicのモデルでは、モデル番号の末尾がタンク容量になっています。より数値の大きなモデルほど、除湿能力が高いです。
個室、1人暮らし用途
個室や1人暮らしで使うことを想定するなら、ハイブリッド方式に比べて音が静かなデシカント方式を選ぶと良いと思います。
コンプレッサーの音は、正直かなり大きいです。
テレビの音も聞こえないくらいですし、夜に使おうとすると寝れないレベルです。
デシカント方式なら比較的に静音ですし、持ち運びに便利なので複数の部屋で使いまわすことも簡単です。
F-YZSX60の上位種であるF-YZSX80にはナノイーよりもさらに強力なナノイーX(部屋干し臭の抑制スピードが10倍)が搭載されているので、部屋干しのニオイが気になっている人にはお勧めです。
読書の習慣がある人は幸福度が高い、らしい。