私のブログでは記事の最初に吹き出しで小雀ちゃんが記事内容を紹介するのですが、こういう『よく使う』吹き出しやボックスなどのショートコードをWordpressの投稿画面からワンクリックで追加できるようにしておくと便利です。
たとえば吹き出しを表示したい場合、次のようなショートコードを記事中に追加する必要があります。(本来[]で囲うコードですが、ここでは{}で囲っています)
{chat face=”kogara_1.jpg” name=”小雀ちゃん” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=””}
ここに吹き出し中の文を記載する
{/chat}
これを毎回キーボードを叩いて入力するのは面倒です。(というか、覚えられないし)
プラグインの『AddQuicktag』を使えば、クイックタグからワンクリックでこれらのショートコードを追加することができます。
例えば、私のWordpressの編集画面では『小雀ちゃん01』のクイックタグをクリックすれば、このショートコードを追加できるように設定しています。
とても便利なので、是非とも追加しておきましょう。
プラグインをインストール
他のプラグインと同様に、Wordpressの画面から検索&インストールします。
WordPressのダッシュボードから「プラグイン⇒新規追加」と進み、『AddQuicktag』を検索&インストールしてください。
インストールのあと『有効化』ボタンを押して有効化するのを忘れずに。
クイックタグを追加する
WordPressのダッシュボードから『設定⇒AddQuicktag』と進み設定画面に進みます。
ボタンのラベル名には、編集画面のクイックタグとして表示させたい名前を付けましょう。(短い方が良いです)
続いて開始タグと終了タグを入力します。
WordPressのクイックタグを使っている人はお馴染みだと思いますが、クイックタグは『1回目のクリックで開始タグ』『2回目のクリックで終了タグ』が入力されます。
最後に『保存』ボタンで設定を保存して完了です。
投稿画面のクイックタグに『ラベル名』で入力した名前でクイックタグが追加されていると思います。
クイックタグからショートコードを追加する
クイックタグが設定されていれば、あとは他のクイックタグと同じようにクリックするだけでショートコードが記事に追加されます。
よく使うショートコードは同じようにしてクイックタグに追加しておきましょう。
私が使っているテーマ『JIN』のようにショートコードをあらかじめ用意してくれており、プルダウンから選んだりコードコピーのボタンを用意しているテーマもあります。
しかしクイックタグはそれらを使うより遥かに便利です。
なにせ、記事を書いている間は常に見える位置にタグはが表示されていて、クリックするだけでコードを挿入できますからね。
是非プラグインを活用して、記事の執筆時間を短縮しましょう。