クラウドソーシングが一般的になってきて、イラストの発注も気軽に行えるようになりました。
今回、クラウドソーシングの「ココナラ」からツイッター用のアイコンを発注しましたので、ココナラの使い方なども含めて記事にまとめようと思います。
なお、これまでお願いしてきたクリエイタさんを以下の記事で紹介していますので、もしよければ読んでみてください。
みなさん可愛いイラストを描いてくれて、対応もとてもスムーズでした。

クラウドソーシングとは
かなり普及してきましたが、まだまだクラウドソーシングを利用している人は少ないと思います。
まずは『クラウドソーシング』について理解しておきましょう。
簡単にいうと『作業を依頼したい人』と『作業を請け負いたい人』をインターネット上で結びつけるサービスです。
今回の例でいうと『SNSアイコンを作って欲しい私』と『SNSアイコンを作りたいクリエイタ』を仲介するサービスが『ココナラ』であるということです。
クラウドソーシングが一般的ではなかった時代は、クリエイタのホームページから直接メールを送るなどしてイラストの作成をお願いしていました。
その時代はクリエイタ探しからイラスト作成の依頼、金額の交渉など全てが自力。なかなか大変なことでした。
今はこれがインターネット上のプラットフォームで簡単にやり取りできるようになったのです。
ココナラを選ぶ理由
今やクラウドソーシングサービスは多数あります。
有名なのは日本最大級のクラウドソーシングサービスを展開する「クラウドワークス」などでしょうか。
私がココナラを選んだ理由をいくつか紹介すると、「プラットフォームの使いやすさ」「クリエイタの数とイラストの質」「比較的に安価な価格設定」がポイントでした。
イラストを発注できるクラウドソーシングは「ランサーズ」「Skillots (スキロッツ)」などもありますが、初めての人はココナラを選んでおけば間違いないかと思います。
プラットフォームが使いやすいので、特に迷うことなく「見積もり、発注、支払い、受け取り」と進めることができます。
また、SNSアイコンの作成を商品として提供しているクリエイタも多く、500円からと比較的に安価な価格設定にしている人が多い印象です。
もちろん価格設定は商品とそれを提供する人それぞれですから、500円の商品も7,000円の商品もあります。
私の場合、好きなテイストのイラストを描いている方が500円からで募集していたので、ここに決めました。
- プラットフォームが使いやすい
- クリエイタの登録数が多く、イラストのクオリティも高い
- 500円からと比較的に安価な価格設定が多い
ココナラの使い方。発注の手順説明
ここでは基本的な発注の手順をまとめます。
ほとんどのクリエイタさんが同じようなルールで運営していますが、クリエイタさんによっては多少異なるところもあります。
詳細な流れは各クリエイタさんの商品ページで『サービス内容』として取引の流れが記載してあるので、そこを確認してください。
具体的には以下の手順になります。
- イラストの見積もり希望をクリエイタさんへ伝える
- クリエイタさんからお見積もりが提示される
- 金額に合意が取れれば購入(支払い)を行う
- クリエイタさんからラフ画の確認依頼がくる
- ラフ画を確認し、必要があればクリエイタさんに修正を依頼する
- クリエイタさんから完成版が納品される
クリエイタさんによっては「購入してから作成して欲しいイラストの内容を伝える」という場合もありますが、ほとんどは購入前に見積もり依頼を行うと思います。
こちらから「こういうイラストを作成して欲しいと思っています」という内容を『見積もり依頼』からクリエイタさんに連絡します。
見積もり依頼は商品ページの『見積もり・カスタマイズの相談をする』ボタンから行います。
デフォルト金額で行える内容であればその旨の返答が来ますし、要望が多くて追加料金が必要だと判断されれば『オプションの購入』をするように回答がきます。
『オプションの購入』とは、デフォルトの金額に加えて有料オプションを追加することで、商品のページから追加が可能です。
例えばデフォルトの商品が「キャラ1人」だけで、そこに追加でキャラや小物を入れて欲しい場合、『キャラ追加』『小物追加』などのオプションを追加することになります。
ちなみに、版権イラストOKのクリエイタさんとNGのクリエイタさんがいますので、版権イラストをお願いしたい人は注意しておきましょう。
逆に「オリジナルがNG」というクリエイタさん・・・は見たことないですね。
何にせよ、発注の方法、対応可能なフォーマットなど、イラストレータさんによって異なりますので、事前にしっかり確認しておく必要があります。
見積もり金額に納得がいけば購入(支払い)を行います。
支払い方法は色々と用意されており、このあたりもココナラの使いやすさのひとつですね。
- クレジットカード
- 携帯キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)
- コンビニ払い
- BitCash
- 銀行振込
あまり使う人はいないと思いますが、仮想通貨のBitCashで払えるのは面白いですね。
購入が完了すればクリエイタさんがイラスト作成に入ります。
だいたいのクリエイタさんはラフ画が完成したら確認依頼を送ってくるので、何か要望や修正して欲しい個所があれば遠慮なく相談しましょう。
どのクリエイタさんも快く対応してくれると思います。
完成品が納品されたら「確認完了」のコメントを返して取引終了です。
気に入ったクリエイタさんがいたらリピートするものいいでしょう。よろこんでくれますよ。
私は絶望的に絵が描けない人間なので、これからもどんどんココナラでイラストをお願いしていこうと思っています。
Win-Winのサービスだと思うので、どんどん使っていきましょう!